前の1件 | -
佐渡に渡る [2023.09.11佐渡島]
12日 明け方の雨で天気を心配したがなんとか持ちそう
乗船前にベーカリーでパンを購入して船へ持ち込みランチしようとしたがやめた
この暑さで調理パンは心配
船のメニューはラーメンとかカレーがあった
下船してから考えよう なま物は苦手、何かあるかな?
今晩の旅館の夕食はなま物が定番だから気が重い
カモメも乗船?

すれ違いにジェットフォイル早そう

遅れてフェリーとすれ違う、この辺が中間点か?

船上で土砂降り
その雲の奥に佐渡の島影らしきものが
やっと佐渡が見えてきた

明日の天気もにわか雨の予報
心配なので晴れている今日のうちに佐渡金山に行ってみたい
取り分け(道遊の割戸)を見てみたい
”道の駅 あいぽーと佐渡”が目に付いたのでランチを期待したが
レストランは無い、インフォメーションで教えてくれた
地元の蕎麦屋さん(鴨湖庵)を探す
あまりにもひなびた店で間口が目立たず探すのに苦労する
年配の夫婦が営む蕎麦屋さんで
うどんを食べることに
結構素朴なおいしい味


明日の天気が分からないので
今の内にともかく佐渡金山に出向くことに
割れた山の光景を見るのにどうするのか事前に情報が探せず
取り敢えず上の金山第1駐車場に
やはり入場料1000円払って坑道を通って
抜け出るとその ふもとまでたどり着く事が出来るとの説明が

坑道の中はかなり温度が低く半袖では冷えるが時間的に短いので我慢は出来る

外に出る

神社の奥の関戸の麓までたどり着けた

人間の欲望は山を割る程強かったのか?
山頂から露天掘りの結果がこの光景だそうです



出口の順路のまま進むと広場がありそこから見える光景がそれでした
運良く天気も良くバッチリ見えました
麓よりこの場所から見た方が裂け目が良く分かる
これで佐渡に来た主な目的は達成できた

北沢浮遊選鉱場跡に


脇には50mシックナーも

蔦、草に覆われた遺構は大規模なものです
夜ライトアップが有るそうですが、割愛
時鐘楼と京町通りを散策






奉行所跡

結構一汗かいてしまった
ホテルは海沿いに面して今まさに夕日が沈もうととしている

手前の雲がなければな!

夕食は予想通りなま物に海藻 イカ墨ご飯
残念ながらちょっと生臭く全般に口に合わない
乗船前にベーカリーでパンを購入して船へ持ち込みランチしようとしたがやめた
この暑さで調理パンは心配
船のメニューはラーメンとかカレーがあった
下船してから考えよう なま物は苦手、何かあるかな?
今晩の旅館の夕食はなま物が定番だから気が重い
カモメも乗船?

すれ違いにジェットフォイル早そう

遅れてフェリーとすれ違う、この辺が中間点か?

船上で土砂降り
その雲の奥に佐渡の島影らしきものが
やっと佐渡が見えてきた

明日の天気もにわか雨の予報
心配なので晴れている今日のうちに佐渡金山に行ってみたい
取り分け(道遊の割戸)を見てみたい
”道の駅 あいぽーと佐渡”が目に付いたのでランチを期待したが
レストランは無い、インフォメーションで教えてくれた
地元の蕎麦屋さん(鴨湖庵)を探す
あまりにもひなびた店で間口が目立たず探すのに苦労する
年配の夫婦が営む蕎麦屋さんで
うどんを食べることに
結構素朴なおいしい味


明日の天気が分からないので
今の内にともかく佐渡金山に出向くことに
割れた山の光景を見るのにどうするのか事前に情報が探せず
取り敢えず上の金山第1駐車場に
やはり入場料1000円払って坑道を通って
抜け出るとその ふもとまでたどり着く事が出来るとの説明が

坑道の中はかなり温度が低く半袖では冷えるが時間的に短いので我慢は出来る

外に出る

神社の奥の関戸の麓までたどり着けた

人間の欲望は山を割る程強かったのか?
山頂から露天掘りの結果がこの光景だそうです



出口の順路のまま進むと広場がありそこから見える光景がそれでした
運良く天気も良くバッチリ見えました
麓よりこの場所から見た方が裂け目が良く分かる
これで佐渡に来た主な目的は達成できた

北沢浮遊選鉱場跡に


脇には50mシックナーも

蔦、草に覆われた遺構は大規模なものです
夜ライトアップが有るそうですが、割愛
時鐘楼と京町通りを散策






奉行所跡

結構一汗かいてしまった
ホテルは海沿いに面して今まさに夕日が沈もうととしている

手前の雲がなければな!

夕食は予想通りなま物に海藻 イカ墨ご飯
残念ながらちょっと生臭く全般に口に合わない
前の1件 | -