SSブログ

渋温泉 金具屋さん [長野 花桃]

渋温泉に向かいます

宿泊は旅館 金具屋さんです


SDIM1376.jpg
        SDIM1383.jpg

お部屋の解説冊子によれば
昭和11年に完成した木造4階建ての「金具屋斉月楼」
昭和初期の古い建物をそのまま残して現在も使用しております。
昔ながらの建築や温泉に触れて、現代の便利さで失われたなにかを感じていただければと思います。
施主は六代目西山平四郎、
棟梁は小布施の三田清助。
大正から昭和にかけて鉄道網が完成
六代目はそれまでの療養宿ではなく絢爛豪華な観光旅館を目指すためにこれらの建物の建設を計画します。

八間半(約15m)の杉の通し柱13本で立ち上げられた木造4階の楼閣。

        SDIM1378.jpg

SDIM1384.jpg

        SDIM1386.jpg

内の客室はそれぞれを独立した家屋に見立てられ、
玄関、土間、框、次の間、本間、縁側がつくられている。
したがって各階に2室ほどしか部屋がなく、
4階建てにわずか7室という贅沢な造りとなっている。
幸い此の部屋の1つが予約できました

SDIM1370.jpg

SDIM1372.jpg

ただ、宮大工が建てたとはいえ社寺仏閣のような荘厳なものではなく、
旅館建築ならではの「遊び」が随所に施されている。

例えは水車の廃材を使った階段やアワビの貝殻を使った屋根、

SDIM1373.jpg
1階の廊下の様子も大変斬新なものになっている。

SDIM1374.jpg

SDIM1375.jpg

SDIM1387.jpg

ワビサビの伝統文化ではなく、ケレン味にあふれた庶民発の建築というのも大きな特徴となっている。
と記述が

宿の名前、金具屋が気になったので尋ねると
宿を始める前の商が 金具屋 だったそうで
ガラス越しにあった、古い器具がその名残なのでしょうか?

SDIM1408.jpg

SDIM1409.jpg

SDIM1405.jpg

        SDIM1395.jpg

古い建物である故
匂いだとか、廊下を歩く音、木造の軋む音、トイレなど
気になる事が沢山あります
完璧な現代のホテルの基準で判断する方にはお勧めできませんね

それに、注目される建物故に、窓をうっかり開けると表にカメラ・マンが絶えずいて
窓辺は要注意です
昔の旅館の様に窓の手すり”高欄”?にお風呂上がりの手ぬぐいを干そうと思いましたが
カメラを気にしてやめました。

館内の温泉は8箇所有るそうですが、全部は入れませんでした
鎌倉風呂

        SDIM1392.jpg

浪漫風呂は昭和25年に造られました
内装が凝ったお風呂で一見の価値ありです

SDIM1403.jpg

SDIM1402.jpg

SDIM1401.jpg

SDIM1400.jpg

SDIM1397.jpg


露天風呂龍瑞も浅いところでは
枕のような置石を利用すると体を横にできる為、寝ながら頭上の夜空が楽しめます


これらの施設を維持することは大変な事だろうと思います
長く残ってくれる事を願いながら温泉を楽しみました

食事は品数が多く食べきれないぐらい
山芋、自然薯?が朝晩でました

夕食
03.jpg

朝食

02.jpg

温泉街を歩いていたら
軒先きのガラスの灯火が目につきました、何かいい感じ、異空間の様な!
覗き込んでしまいました。

SDIM1390.jpg

SDIM1389.jpg

SDIM1388.jpg


明日は阿智の花桃に行く途中妻籠宿に行く予定です____

今時珍しく部屋にマッチが

       01.jpg





nice!(20) 
共通テーマ:旅行

nice! 20